くいしんぼう 昨今のニュースを見て西江雅之先生を思い出した。(7/27) もう35年前になるだろうか大学生の頃、一年半新宿副都心にある住友三角ビルで開いていた文化人類学者の西江雅之先生の講座に毎週土曜日通っていた。西江雅之先生はアフリカを主フィールドとされている文化人類学者...
くいしんぼう 我が家に伝わる夏の料理。トマト豆腐(7/23) トマトは中国では蕃茄、つまり南蛮の茄子というそうだが、この料理、トマト豆腐は45年前に中国から来た素菜つまり菜食主義の師によって我が家に伝わった。トマトが真っ赤に熟した夏の我が家の定番料理であるがよそ...
くいしんぼう 夏のうたげ「芳蘭亭」(7/1) 今日は七月一日。このまえ元日の寒い朝早起きして伊勢神宮にお参りしたとおもったらことしももう半分過ぎてしまった。今日は朝七時を過ぎるとかんかん照り、そんな中、母と自由が丘北の我が家の墓地まで月初めの墓参...
くいしんぼう ソヨゴの蜂蜜、届きました。(3/24) 当店のお客様で、企業でされているのでなくご家族でで蜂を育て蜂蜜を採取している養蜂家の伊藤さんが先日のアカシアに続いてソヨゴの花の蜂蜜を持って来ていただいた。岐阜県瑞浪市郊外で蜂を育て伊藤さんが自ら採取...
くいしんぼう よそおいの旅、たびの装い(6/16) おとうさん、学校のみんなiphone持ってるから私にも買ってよ。その手はくわなの焼きはまぐりだ。このつづきはそんな買ってほしかったらうちの子じゃなくてみんなの子になっちゃえ。となるだが、こどもの説教の...
くいしんぼう ことしも蜂蜜がとどきました。(5/29) お昼過ぎだったか見るからに健康的な赤銅色の肌の男が当店にご来店された。この方伊藤さんが持って来てくれたのは今年採れたばかりのアカシア蜂蜜。何年か前から当店で紹介しているが大学で昆虫について学び、それ以...