スーツ、ジャケットの着こなし 最高のモデリスタ柴山登光先生に学ぶ。Dr.山根に会う。東京出張2(7/22) 昨日のブログのつづき。ゼニアの会の後、都内にある柴山登光先生主宰のサンモードスタジオに行く。柴山先生は日本最高のモデリスタつまり洋服の縫製を熟知した洋服の設計の熟練技術者である。著名工場のジェンツ、日...
イタリア関係 空海、エルメネジルドゼニア、東京出張その1(7/21) 7月20日エルメネジルドゼニア社のシルク素材のプレゼンとランチパーティに招かれたので東京に出張した。ゼニアのプレゼンは昼に青山一丁目ロイヤルガーデンで開催との事だったので、この日から始まった 「空海と...
スーツ、ジャケットの着こなし ブラックとスーパーブラック研究(7/17) 黒のスーツをフォーマルでなく普通のビジネスなどに着る事が多くなりました。就職試験会場などでは男女ほとんどがブラックスーツ。以前は就活は濃紺無地かチャコールグレーでしたがほぼ100%黒。かってコムデギャ...
スーツ、ジャケットの着こなし 買い付けの喜び(7/16) 7月もなかばをすぎ、外気温が35度を超える今日、いつもの土日は忙しい我が店内も静かな時間が流れている。でもきたる秋冬のためにいろいろな準備をしている。準備の中で一番大事なことは服地、素材の買い付け。当...
スーツ、ジャケットの着こなし ポケットチーフの材質談義(7/9) 前回にも書きましたチーフの材質について。イタリアに行きイタリア人と食事をするとよく服飾談義になります。日本では人の装いについてどうこういうのをはばかる空気がありますがイタリア人はそういう話が好きなんで...
スーツ、ジャケットの着こなし ポケットチーフ必須のシチュエーションとは(7/9) ポケットチーフを挿すとスーツがぐっと高級に見えると書きました。では絶対ポケットチーフを挿さなければならない場合について書きます。それはフォーマル特に結婚式、パーティーなど慶事(よろこびの会)のときなの...